いつも人と仲良くなるのに時間がかかる。
初対面で何を話していいか分からない。
初対面で打ち解けたことが、ほとんど、あるいは全くない。
そんな大学生はいませんか?
僕です。
以前は超苦手で自分からまったく声をかけることが出来ませんでしたし、いまは自分から声をかけることはできるようになったものの、深い関係を築けることはなかなかありません。
でも、大学生には時間があります。
無理に大学以外のどこかに属さずに済む分、チャンスがあります。
どんなチャンスがあるか。
サークルでもいいでしょう。
ボランティアでもいいでしょう。
でも、もしお金をもらいながら初対面強者になれるとしたら?????
はい。僕は断然、単発バイト(あるいは短期バイト)をお勧めします。
ここで、初対面苦手を克服しないことが不可能になる方程式を、特別にお伝えします。
単発バイト×100=100発バイト
ずばり、これです。
単発バイトだと、初対面に失敗してもあとに響きません。
だから、気兼ねなくいろんな話しかけ方にチャレンジできます。
最初は無難な話題を選ぶ方がうまくいくのか?
それともいきなり自分の趣味を暴露すると打ち解けやすいのか?
自分より圧倒的に年上の人とは何を話すか?
自分と対極的な性格であろう人とは何を話すか?
チャレンジして、何かしらの結果がでて、そして家に帰ってから内省をして、次の行動に活かす。
これを百回も続ければ、どんなに話すのが苦手な人も変化を実感できるはずです。
え?
そもそもそんな初対面の人と話せるとは思えない?
だいじょうぶです。人間は、必要に迫られれば進化しますから。
それに、自分から話しかけるときも、なんとなく雰囲気がよさそうだなと思う人でいいです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
失敗したっていいんです。むしろ、社会人になるまでそういう失敗をしておかないと、何十年と働く職場で、経験不足からの大失態をしてしまうかもしれません。
あなたがいくら自分はひどい人見知りだと思っても、100回単発バイトに出かければ、明らかにあなたより人見知りそうな人にも出会います。
いくら人見知りでも頑張って生きていくしかないなと思えます。
逆に、あなたがいくら自分はコミュニケーションがうまいと思っていても、百回単発バイトに出かければ、あなたが到底かなわないコミュ強にも出会います。
もっとコミュニケーションがうまくなりたいと思えます。
だいじょうぶです。ネットに他のアルバイトのことを書き込むようないやらしい奴はいません。
そう、今のわたし以外はね。
コメント