人気の曲に触れると、なぜ感性が磨かれるのだろう?
グローバルや日本で人気の曲を聞いてみる。
これは純粋に楽しいし、ストレス発散になるし、
なぜこの曲がヒットしているのだろう?
と考えるきっかけにもなる。
目が疲れた時、あるいは精神的にも疲れていてオーディオブックで勉強する気も起きない日は、積極的にヒット曲を聞こう。
そしてヒット曲にも、二つあると思う。それも意識できるといい。
トレンドヒットと、ロングヒットだ。
トレンドヒットは時流を、ロングヒットは時代を経ても変わらない人間の欲求を教えてくれる。
トレンドヒット
現在、非常にヒットしている曲。
それは、現在の世界の人々の心を反映している可能性がある。
例えば、バブル時代には暗い曲は流行りにくかっただろうし(今度時間ができたら調べてみたいものだ)、コロナ時代に幸せ全開の曲を出してもしらけてしまうだろう。
もちろん、上記の例は極端だが、時期によっては、
「今の人々はどんなことを欲しているのだろう。」
とわからない場合もあるかもしれない。
そんなときは、ヒットしている音楽からヒントを得るのも一つの方法だと思う。
ロングヒットから普遍的ななにかを掴む
ロングヒットは、ずっと続いてきたものだ。
トレンドヒットのように時代の流れに左右されない。
あるいは、左右されたとしても、最低限の需要を保ち続ける。
ロングヒットの曲は、人間にとって必要な何かを含んでいる。
歌詞かもしれないし、リズムかもしれない。
売れた理由に気づくのはなかなか難しいかもしれないが、考えてみる価値はある。
これはあらゆる商品・サービスにいえる。
もちろんこれは曲に限らない。
世界に溢れるあらゆる商品、あらゆるサービスが考える対象になる。
ヒットしているものがあったら、取り敢えず飛びついてみよう。
そして、そこから何かを学んだり、自分なりに仮説立てたり、時間が許すならばその仮説を検証してみたりしよう。
きっと楽しみながらマーケット感覚を身に付けられる。
ヒット作に触れよう。ロングヒットは人間の普遍的な欲求を、トレンドヒットは最近の世界の感情を教えてくれるから。
コメント