新人2日目を終えて、今日が3日目、そして金曜日だ。
さあ、どうだったろうか。
昨日の仕事について書こう。
昨日は、家族登録や給与振り込み講座登録をした。
パソコンが重く、なかなかつながらなかった。
この待機時間はロスだと思った。
そこで行動に移したのが、いいことだった。
先輩になにか細切れ時間で手伝えることはないかと聞いたのだ。
すると、書類にひたすらハンコを押すという仕事があった。
これなら細切れ時間にできる。
だれでもできる仕事かもしれないが、新人がやらなければ先輩がやらなくてはならない仕事だ。
それを代りにやることが出来たのだ。
そして、やり方も工夫した。
まず、2種類のハンコがあったが、最初に片方のハンコをすべての書類に押してしまい、次にもう片方のハンコをすべて押した。
こうすることで、ハンコを持ち換えたり、上下を確認したりする時間を削減できると思ったからだ。
時間も測って、スピードを意識するようにした。こうすることで、どんなに無機質な仕事でもゲームのようになるということを本で読んだことがあったからだ。
最後に、もう一つ工夫をした。
書類は、6枚で一つの束になっている形式のもので、ハンコを押すのは1ページ目、2ページ目、5ページ目だった。
なので最初は、1ページ目を押し、2ページ目を押し、そしてページを繰って繰って繰って、5ページ目を押す、という感じだった。
このページを繰る時間に、私は目を付けた。
そんなことをおもい付き、5ページ目は後ろのページを1ページめくってハンコを押すことにした。
その結果、時間が短縮された感覚があった。
これからも、些細なことでも工夫しながら仕事をするようにしたい。
かきあげ。
コメント